あゆみ

(1)創立から50周年(平成8年)まで

[創立50周年記念誌 幾山河(平成8年刊)より]

img01

 商業都市として発展してきた小樽は、かつて道内産出の石炭や農産物を積み出す商港として栄え、北海道のウォール街と言われるほどのビル街をつくり上げた。

 

img2

商港として発展するきっかけになったのは明治13 年に手宮と札幌をつなぐ鉄道が開通 したことである。

 

img3

これは内陸の幌内炭鉱の石炭を積み出すためであったが、北海道の行政の中心である札幌を背後にひかえて、ただ石炭の積み出しだけでなく日本海の最大の海外貿易の拠点として、明治から大正にかけて著しい繁栄をみた。

 

img4

ことに第一次大戦の折には、ヨーロッパの 食糧不足を背景に農産物の輸出で利益を生み、 ビルや倉庫がつぎつぎに建てられ港の施設も 拡張されていったのである。

 

img5

同時に明治37年の大火以後、小樽独特の「木骨石造商家」という不燃建築も普及し商業都市としての建物が並んだ。これらの町並みは今、道内でも貴重な建築遺産となっている。
特に多くの建築家たちには、小樽の建物が明治中期から大正、昭和にかけての建築史を見るように興味を示す。
小樽の建設業界は明治中期より請負師と称するいわゆる土建的職業が始まり、主として土木工事が先行していた。函館と並んで栄えた小樽に高らかに建設の槌音が鳴り響いた。

その小樽に正式な同業組合が出来たのは大正13 年9 月に北海道庁より認可を受け小樽土木建築請負業組合として発足、初代組合長に世継仁作氏がなり小樽全体の建設面を請け負った。当時、組合員の大半が土方上がりの土木業者であって、建築業者は大工の親方と言われた人々で、別に大工組合として現在も続き今は建築技能士組合となっている。2 代目組合長に世継氏と同じに土木業者出身の八田要蔵氏が、3 代目組合長に橋本博介氏。4 代目に道庁の役人を退官して小樽に土木建築業を開業した金垣幸助氏と続いた。

その後、昭和に移行していくのだが、昭和初期の大不況時代も各組合員の興亡の中、よく耐え、 昭和12年 5 月小樽土木建築業組合 と改称、請負の字を削除する事となった。この頃 5 代目組合長に野上善太氏が就任、従来のいわゆる古い殻を捨てた時代に合う近代的な連合会として発足した。野上善太氏の会社に現在の阿部建設前社長の故阿部毅氏が一番番頭でおり、その実績を受け継ぎ独立した。

この頃より土木工事が少なくなり建築工事が多く、従って組合員も建築業者のウエイトが高くなってきた。永い間、北海道土木建築組合聯合会長であった小樽大虎組出身の新開新太郎氏が 引退 し、伊藤組社長で あった伊藤豊次氏が聯合会長となった。この頃から親睦団体であった組合 も、 満州事変により業務統制時代となり資材の不足と共に、建設資材も又、重点配給を強いられ、特に銅については使用制限を受け組合において申請手続きを取り扱うこととなった。

その後、亜鉛引鉄板の配給、続いて綿製品の軍手、ズボン、手ぬぐい、シャツ等、又、鉄鋼綿材の配給切符制による事務処理と総て組合を通して申請して配給を受けることになった。

組合長 6 代目萬伴作氏の頃には、日米開戦も始まり建設資材は全て戦争のための貴重な資材となり又、組合も軍及び戦のための軍需用の建設に協 力体制を とる事で、 昭和18年3月小樽土木建築統制組合と改め臨んだが、業界の困難は最高を極め転廃業の止むを得なき状態になってしまった。

そして敗戦を迎えた。まるで廃虚と化した日本、その中で小樽はまだ物質的にダメージが少ない方であった。それでもまず郷土復興は建築よりと、我が業界は昭和 21年はやくも戦後の混乱の中から立ち上がり、親睦と共存共栄をはかるべく、小野末吉氏、高橋敏男氏など有志が要となって組合の再建を計画実現させた。当協会の原点である小樽土木建築業組合誕生の時代で初代組合長に小野末吉氏が就任。 爾来、変遷を 遂げなが ら50年星霜 を乗り越え、歴史を刻み今日を迎えた。

創立の時代に戻ると、その後小樽土木建築業組合は各地に同様組合が設立され北海道土建協会という併合組織となり北海道建設協会と改称する のを受けて、 昭和24 年 1 月小樽建設業協会 と名を改めた 。 昭和36 年、 2 代目会長に高橋敏男氏が継ぎ、事務所を現建設業会館の場所に新設した。その後、高橋敏男会長は昭和50年ま で会長職を 務める。

この間、 昭和29年9 月、岩内町の大火に より、その復興に建築業者が総動員 された。 この頃を境に、協会内での性格の違いが指摘され、 昭和40年後志小樽土建協会 と小樽建設業協会合併で小樽建設協会と改称されたのを機に、前々か ら論議されていた両協会の性格 、体質の違いから、その解決策として開現部会と樽友部会の2つの組織に分化 した。

昭和45年、小樽の明日の繁栄のため、地域内在住の業者による連絡組織体を考え、小樽建設事業協会を創設 し、その初代会長に高橋敏男氏が就任した。

その後は当協会に入会する企業も増え 、盤石な活動を続け、数々の事業を 展開 して来た。

木と竹と藁から、鉄とガラス、セメント、化学資材、ハイテクを駆使し、新しい街づくりに大きく寄与しようという姿勢をうちだし郷土小樽の繁栄と共に、一段の飛躍を遂げようとしている。

エピローグ ー 21世紀のビジョン 一

 かくして、 戦後50年を生 き抜いて きた当協会並びに会員個々の歴史は、まさに我が国の戦後50年史そ のものであり、 幾山河を 踏み越えてきた苦闘 と栄光の歴史で あった。

 今や、21 世紀を 指呼の間に迎えて、希望と不安が予想される新世紀に 対応 して、 我々建設業は一体 ど う あるべきか。平成 7 年に 発表された国の建設産業政策大綱、つまり2010年まで15年間にわたる中長期の将来展望における「 3 つの目標」 は、

1) 国民の ニーズに 対応す る目標
——————————高品質のものを安く提供

2) 経営体に 対する目標
——————————技術と経営に優れる企業が自由に伸び得る競争環境づく

3) 建設産業に 働く 人び とに対する目標
——————————技術と技能に優れる人材が生涯を託せる産業づくり

である。

 この大綱に基づき、目標を 2000年とした第 1期 ( 5 年間) の戦略プログラムを策定、 そのうち の 5 つの事業推進は、

1) 技術者の育成
2) 経営基 盤の強 化
3) 生産工程改善、 新技術の開発
4) 情報化の推進
5) 総合的品質向上

である。

 以上の大綱、並びに戦略プログラムを受けて、全国建設業協会(全建)は、本会並びに会員企業の将来像や、指針、方向について、新しい競争の時代に適応 した 「全建 ビジ ョ ン」を発表した。つまり要略すると、

1) 地方の 優良中小企業 と しての経営 ・体質の強化
2) 優秀な 技術者 ・ 技能者の確保 と育成に よる現場労働生産の向上
3) 発注の平準 化
4) 入札、 契約制度、 履行保証制度、 ダン ピング防止問題など
5) 安全対策の 推進強 化
6) 国際化への 対応

ということである。

 当協会並びに会員企業は「全建ビジョン」の指針を踏まえ、地域のニーズを把握し、地域密着型経営に徹することにより、地域エキスパートを目指す、つまり地域住民のニーズに対応し、しかも信頼される建設業を目指し、当会の創立 50年を記念 して、 会員一致団結、一層決意を新たにしよう。

以上「幾山河」より

(2)平成8年以降

平成8年(創立50周年)以降、当協会はリーマンショックなど内外の厳しい経済環境の中にあっても着実に歩みを続け、平成28年(創立70周年)には、会員数34社を抱える協会に発展・成長して参りました。

この間、災害時の市民の生命、身体及び財産を守るため、平成22年に小樽市との間で「小樽市所管都市施設における災害時の協力体制に関する協定」、いわゆる防災協定を締結したのをはじめ、平成26年には石狩湾管理組合との間で「石狩湾新港管理組合所管港湾施設における災害時の協力体制に関する協定」を締結し、災害の拡大防止と被災施設の復旧に向けての体制づくりを進めています。

平成8年
(1996)
当協会のあゆみ


  • 通常総会
  • 理事会(12回)
  • 新年会、観桜会、観楓会
  • 親睦ゴルフ大会
  • 創立50周年記念行事(祝賀会、記念誌の発行等)
小樽市のあゆみ

観測至上最高の降雪を記録(1月9日)。小樽市交通記念館がオープン。情報公開制度がスタート。
日ロフェリー小樽〜ホルムスク間新規就航。小樽築港駅周辺地区再開発事業の基盤整備に着手。
小樽駅横駐車場を開設。
平成9年
(1997)
当協会のあゆみ


  • 通常総会
  • 理事会(12回)
  • 新年会、観桜会、観楓会
  • 親睦ゴルフ会
  • 築港再開発地元業者参加陳情書(JV構成社宛)
  • 建設工事前倒し発注の陳情書(小樽市長宛)
小樽市のあゆみ

長橋なえぼ公園がオープン。新しい総合計画「市民と歩む21世紀プラン」基本構想議決。おたる自然の村にパークゴルフ場オープン。小樽築港駅周辺地区再開発地区内で小樽ベイシティ建設工事に着手。
平成10年
(1998)
当協会のあゆみ


  • 通常総会
  • 理事会(12回)
  • 新年会、観桜会、観楓会
  • 親睦ゴルフ大会
小樽市のあゆみ

小樽市総合計画「市民と歩む21世紀プラン」スタート。朝里川公園全面オープン。
中央地区再開発ふ頭の第1期工事供用開始。小樽市望洋シャンツェ完成。
運河公園完成。
平成11年
(1999)
当協会のあゆみ


  • 通常総会
  • 理事会(12回)
  • 新年会、観桜会、観楓会
  • 親睦ゴルフ大会
小樽市のあゆみ

第1回”小樽行きあかりの路”開催。小樽市消防署銭函支署新庁舎完成。
小樽築港駅周辺地区(ぱるて築港)にマリンロード、JR小樽築港駅新駅舎、複合商業施設などがオープン。
築港臨海公園がオープン。
平成12年
(2000)
当協会のあゆみ


  • 通常総会
  • 理事会(12回)
  • 新年会、観桜会、観楓会
  • 親睦ゴルフ大会
小樽市のあゆみ

道道小樽定山渓(ゆらぎ街道)通年開通。全市で資源物の分別収集がスタート。
平成13年
(2001)
当協会のあゆみ


  • 通常総会
  • 理事会(12回)
  • 新年会、観桜会、観楓会
  • 親睦ゴルフ大会
小樽市のあゆみ

国道5号線(朝里〜銭函間)の車道部分4車線供用開始。
港町ふ頭上屋の供用開始。手宮線跡地をオープンスペースに整備。
色内ふ頭公園整備工事が完了し供用開始。旧手宮鉄道が重要文化財に指定。
平成14年
(2002)
当協会のあゆみ


  • 通常総会
  • 理事会(12回)
  • 新年会、観桜会、観楓会
  • 親睦ゴルフ大会
  • 「しりべし活性化への道フォーラム2002」参加
小樽市のあゆみ

おたる無尽ビルが歴史的建造物に指定される。銭函パークゴルフ場オープン。
小樽・中国定期コンテナ航路を開設。
平成15年
(2003)
当協会のあゆみ


  • 通常総会
  • 理事会(12回)
  • 新年会、観桜会、観楓会
  • 親睦ゴルフ大会
  • PFIについての意見交換会(小樽市企画部)
小樽市のあゆみ

日本銀行旧小樽支店が金融資料館としてオープン。
小樽駅開業100周年を記念して「裕次郎ホーム」誕生。
平成16年
(2004)
当協会のあゆみ


  • 通常総会
  • 理事会(12回)
  • 新年会、観桜会、観楓会
  • 親睦ゴルフ大会
  • 入札制度の改正についての説明会(小樽市財政部)
小樽市のあゆみ

中央通の拡幅工事が完了。
小泉総理大臣が視察のため来樽。小樽〜ホルムスク旅客航路を開設。
市営勝納住宅2号棟、小樽縦貫線平磯岬新ルート完成。
平成17年
(2005)
当協会のあゆみ


  • 通常総会
  • 理事会(12回)
  • 新年会、観桜会、観楓会
  • 親睦ゴルフ大会
  • 北海道知事及び北海道教育委員会に陳述書
小樽市のあゆみ

おたる水族館が「冬季特別営業」実施。
家庭ごみ減量化・有料化スタート。16年度一般会計が27年ぶりの赤字決算。望洋サッカー・ラグビー場オープン。
北防波堤改良工事を本格的に開始。小樽築港外国船籍4万隻達成。
平成18年
(2006)
当協会のあゆみ


  • 通常総会
  • 理事会(12回)
  • 新年会、観桜会、観楓会
  • 親睦ゴルフ大会
  • 新市立病院建設の早期着工についての陳述書(小樽市議会議長宛)
小樽市のあゆみ

北海道横断自動車道(余市〜小樽間)事業着手
平成19年
(2007)
当協会のあゆみ


  • 通常総会
  • 理事会(12回)
  • 新年会、観桜会、観楓会
  • 親睦ゴルフ大会
  • 新市立病院建設の早期着工についての要望書(小樽市長、小樽市議会議長宛)
小樽市のあゆみ

室内水泳プールが閉館。総合博物館がオープン。
旧手宮線を含む鉄道施設群が経済産業省の「近代化産業遺産」に認定される。
平成20年
(2008)
当協会のあゆみ


  • 通常総会
  • 理事会(12回)
  • 新年会、観桜会、観楓会
  • 親睦ゴルフ大会
  • 「これからの坂牛邸のあり方を考える」ミニフォーラム開催
小樽市のあゆみ

小樽短期大学閉学式。小樽商科大学と小樽市が包括連携協定に調印。
「小樽観光都市宣言〜"今こそ"の心意気」を宣言。3市立小樽文学館開館30周年。
平成21年
(2009)
当協会のあゆみ


  • 通常総会
  • 理事会(12回)
  • 新年会、観桜会、観楓会
  • 親睦ゴルフ大会
  • 入札制度見直しについての要望書(小樽市長宛)
小樽市のあゆみ

小樽市総合計画「第6次小樽市総合計画」スタート。「北しりべし定住自立圏構想」中心市宣言。
新小樽駅前第3ビル「サンスクエア」がオープン。
平成22年
(2010)
当協会のあゆみ


  • 通常総会
  • 理事会(12回)
  • 新年会、観桜会、観楓会
  • 親睦ゴルフ大会
  • 小樽市所管都市施設における災害時の協力体制に関する協定(小樽市と締結)
  • 防災協定災害対策地域組織体制の構築
  • 北海道横断自動車道(余市・小樽間)建設時における市内業者の参加についての要望書(ネクスコ北海道支社長宛)
  • 新市立病院建設時における市内業者の参加についての陳述書(小樽議会議長宛)
小樽市のあゆみ

北しりべし定住自立圏形成協定合同調印式。
新小樽地方合同庁舎が完成。
平成23年
(2011)
当協会のあゆみ


  • 通常総会
  • 理事会(12回)
  • 新年会、観桜会、観楓会
  • 親睦ゴルフ大会
  • 最低制限価格の更なる引上等についての要望書(小樽市長宛)
小樽市のあゆみ

市立小樽文学館・美術館を再整備。一原有徳記念ホールを開設。
小樽商科大学が創立100周年。
奥沢ダムの廃止を決定。
平成24年
(2012)
当協会のあゆみ


  • 通常総会
  • 理事会(12回)
  • 新年会、観桜会、観楓会
  • 親睦ゴルフ大会
  • 防災訓練の実施(北地区)
  • 新市立病院建設時における市内業者の参加についての要望書(小樽市長宛)
小樽市のあゆみ

JR小樽駅の改築工事が終了し、駅ナカマート「タルシェ」がオープン。
小樽市市制90周年記念行事として、航海訓練所練習船「日本丸」が入港。
平成25年
(2013)
当協会のあゆみ


  • 通常総会
  • 理事会(12回)
  • 新年会、観桜会、観楓会
  • 親睦ゴルフ大会
  • 防災訓練の実施(南地区)
  • 小樽市との意見交換会(入札および契約に関する諸問題)
小樽市のあゆみ

夜間救急センターを住ノ江1丁目に新築移転。老朽化した新光・オタモイ両共同調理場を統合した、新たな「学校給食センター」が真栄1丁目に完成。
小樽-ウラジオストク間にRO-RO船定期航路が開設。
平成26年
(2014)
当協会のあゆみ


  • 通常総会
  • 理事会(12回)
  • 新年会、観桜会、観楓会
  • 親睦ゴルフ大会
  • 防災訓練の実施(中地区)
  • 小樽市との意見交換会(予定価格、発注時期、工期等)
  • 石狩湾新港管理組合所管港湾施設における災害時の協力体制に関する実施協定
小樽市のあゆみ

小樽市自治基本条例施行。
新観光船「あおばと」が就航。
伊藤整文学賞25年の歴史に幕。
二つの市立病院を統合し、新たに小樽市立病院を開院。
平成27年
(2015)
当協会のあゆみ


  • 通常総会
  • 理事会(12回)
  • 新年会、観桜会、観楓会
  • 親睦ゴルフ大会
  • 防災訓練の実施(張碓・銭函地区)
  • 除排雪体制の見直しについての要望書(小樽市地域総合除雪共同企業体名)(小樽市長宛)
  • 小樽市産業廃棄物最終処分場の延命化についての要望書(小樽市長宛)
小樽市のあゆみ

小樽市いじめ防止対策推進条例を制定。
小樽市生活サポートセンター「たるさぽ」オープン。
小樽市総合戦略を策定。
平成28年
(2016)
当協会のあゆみ


  • 通常総会
  • 理事会(12回)
  • 新年会、観桜会、観楓会
  • 親睦ゴルフ大会
  • 小樽市防災訓練に参加(色内埠頭公園、車両1台)
  • 平成28年度の除雪作業業務(共同企業体構成員数等)についての要望書(小樽市長宛)
  • 市内職業高校の再編に当たっての要望書(北海道教育長宛)
小樽市のあゆみ

潮祭り50周年。
歴史文化基準構想に着手。